本ページはプロモーションが含まれています

新生姜を大量消費するには?

新生姜をたくさんもらったけれど消費するにはどうしたらいいか、
すごく困ってしまいますよね…。

確かに新生姜ってなかなか1度に大量消費するのが大変そう。

でも料理の仕方次第では、ちゃんと新生姜を大量消費できるんですよ。

ということで今回は新生姜の日持ちや大量消費に役立つレシピをご紹介!

ぜひ作ってみて、たくさんある新生姜をどんどん減らしていきましょう!

新生姜は日持ちするの?

新生姜はズバリ、そんなに日持ちしません!

そのまま常温で置いておいてしまうと、
どんどん水分が減ってしまうし、冷蔵庫に入れても、
鮮度が落ちてしまって味が悪くなってしまうんですよね…。

だからこそ、早めに大量消費するのがベストなんですよ。

ちなみにもし新生姜をたくさんもらってしまったら、
新聞紙に包んでからポリ袋に入れて口を軽く閉じ、
冷蔵庫の野菜室に入れておくようにしましょう。

そうすれば新生姜は1~2週間は保存できます。

新聞紙で新生姜を包み、ポリ袋に入れた時に、
口をしっかり閉じて密封させてしまうと、
水分が出てカビが生えてしまうことがあるので、
十分に注意するようにしましょう。

要はある程度涼しくて乾燥しない場所で保管する、
というのがベストな保存方法なんですね。

でも、やっぱり新生姜の鮮度はどんどん落ちてしまうので、
ぜひ大量消費できるメニューで新生姜を美味しく食べるといいですよ!

<h3>新生姜大量消費レシピ3つ

では新生姜を大量消費できるレシピを3つご紹介するので、
新生姜がたくさんあって困っている!という場合にはぜひ作っていきましょう。

★新生姜入りワンタンスープ

良く水洗いした新生姜を皮付きのままみじん切りにして、
ニラや豚挽き肉と混ぜてワンタンの具材にします。

ワンタンの皮で包んで鶏ガラベースの中華スープに入れれば、
とっても美味しく新生姜を食べることが出来ますよ!

もちろんワンタンをたくさん作れば、
その分、新生姜もたくさん消費できるのでとっても安心。

参考レシピはコチラ

新生姜でさっぱり ワンタンスープ 作り方・レシピ | クラシル
「新生姜でさっぱり ワンタンスープ」の作り方を簡単で分かりやすい料理レシピ動画で紹介しています。新生姜がたっぷりと入ったワンタンスープはいかがでしょうか。つるつるワンタンの中に新生姜がたくさん入っているのでさっぱりと召し上がっていただけます。中華麺やそうめんなどを入れてアレンジもできますのでお試しください。

ちなみにワンタンは、大量に作ったら冷凍保存しておけるので、
ぜひ安心してたくさんワンタンを作っちゃってください!

冷凍しておいたワンタンは、
凍ったままスープに入れて煮込めば食べられますよ。

ちなみにワンタンの包み方や冷凍保存の仕方は、
下記のレシピを参考にしてみてくださいね!

簡単♪ワンタンの包み方&冷凍保存の方法 by ★三月兎★
話題入り&人気検索1位獲得感謝です☆ワンタンの簡単な包み方と、たくさん作った時の冷凍保存の方法です♪

★新生姜と豚の肩ロース煮

一口大にカットした新生姜と豚の肩ロースをじっくり煮込んだ、
栄養満点のおすすめメニューです。

新生姜のピリッとした辛さも味わえるので、
ご飯が進むおかずになりますよ!

参考レシピはコチラ

煮こごりもおいしい新生姜と豚肩ロース煮 作り方・レシピ | クラシル
「煮こごりもおいしい新生姜と豚肩ロース煮」の作り方を簡単で分かりやすい料理レシピ動画で紹介しています。じっくりと煮込んだ豚肩ロースがやわらかく、新生姜のピリッとしたやさしい辛さとよく合います。温かい状態でもおいしくお召し上がりいただけますが、冷やし固めた際の煮こごりが風味良くとてもおいしいですよ。ぜひお試しください。

★新生姜の佃煮

新生姜を大量消費するならまさにうってつけのおすすめメニュー!

作り方もとっても簡単で、新生姜をみじん切りにしたら、
醤油、みりん、酒などと一緒に鍋に入れて、
水分がなくなるまで炒めていくだけ!

ご飯にも合うしおにぎりの具材にしても良いので、
ぜひ新生姜を1度に大量消費したい時は、佃煮にしてみてくださいね。

参考レシピはコチラ

新生姜の佃煮 by クックYAHEUQ☆
家族全員が大好きな味。新生姜のピリッとした辛みでご飯が進みます。大量に作って瓶に詰めてもあっという間に終わります。

まとめ

新生姜はあまり日持ちせず、冷蔵庫の野菜室に入れても、
1~2週間しか持たないので、
大量消費するメニューを作るのがベスト!

ワンタンの具材にしたり、豚肉の肩ロースと煮込んだり、
佃煮にすればあっという間に大量消費できるので、
ぜひ作ってみて新生姜を美味しいうちにいただきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました