スープジャーにカレーを持っていくことはできる?ご飯はどうする?

スープジャーにカレーを入れて持っていく場合、
ご飯はどうしたらいいんでしょうか?

一緒にスープジャーに入れてもいいのか、
別々に持っていった方がいいのか迷いますよね。

また、カレーをスープジャーに入れたら、
匂いが残ってしまうもの?

そこで今回は、スープジャーにカレーとご飯を一緒に入れてもいいのか、
またカレーの匂いがスープジャーに残った場合は、
どうしたらいいのかを紹介していきます!



スープジャーにカレーとご飯は一緒に入れられる?

結論からいうと、スープジャーにカレーを持っていく場合、
ご飯も一緒に入れてもOKですよ。

ただし、カレーの粘度があまりないシャバシャバしたルーだと、
ご飯に浸透してしまうんですよね…。

要するにカレーライスというより、
カレーリゾットみたいになってしまうということです。

そのため、ご飯も一緒にスープジャーに入れて持っていくのでしたら、
カレーは粘度の高いルーに作っておくと良いでしょう。

そうすればご飯にあまりルーが浸透せずに、
カレーライスとしてスープジャーに入れて持っていけますよ!

でも、出来ればルーとご飯は別々に持っていくのがおすすめ。

カレールーはスープジャーに入れて、
ご飯は別にタッパーやお弁当箱などに入れて持っていき、
食べる時にご飯だけレンジでチンすれば、
温かい状態で食べることが出来ますよ!

個人的にはカレーとご飯別々が良いと思うんですよね。

でも、食べる時にレンジがなかったりする場合は、
やっぱりスープジャーにご飯とカレーを一緒に入れると良いでしょう。

そうすれば温かい状態でどちらも食べることができますからね。

スープジャーにカレーを入れたら匂いは残る?

スープジャーにカレーを入れたら、
気になるのは匂い残りですよね!

確かにカレーなど匂いの強いものを入れてしまうと、
匂いがスープジャーに残ってしまうことがあります。

でも、スープジャーのパッキン部分や蓋部分など、
パーツを外して、本体もパーツもそれぞれしっかりと洗えば、
匂いが残ることはありませんよ!

大切なのはパーツもしっかり洗うことと、
本体に油汚れなどを残さないようにすること。

やっぱりどうしても汚れが残っていると、
スープジャーは匂いも残ってしまうのですが、
きっちり洗うことでその心配はなくなります。

どうしても匂いが取れない時は、
洗い桶に40度くらいのお湯を張り、重曹を適量とかして、
その中に1時間ほどスープジャーやパッキン、
蓋などのパーツも外した状態で浸けおきしておきましょう。

1時間経ったらよくすすぎ洗いすれば、
匂い残りもなくなって安心ですよ!

重曹ってやっぱりすごく役に立つんですね!

我が家でも重曹は掃除に大活躍しているので、
スープジャーを愛用しているなら、
匂い残りを消すためにも、ぜひ重曹を使ってみましょう。



まとめ

スープジャーにカレーを入れる時は、
ご飯を一緒に入れてもOKですが、
シャバシャバしたカレールーだと、
カレーリゾットっぽくなってしまう可能性も!

そのため、出来ればご飯はスープジャーには入れずに、
別々にして持っていくのがオススメです。

また、カレーの匂い残りが気になる時は、
しっかりスープジャーの本体もパーツ部分も洗うこと。

万が一匂い残りが消えない場合は、
重曹を使うと良いですよ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました